姉妹都市関係
2019年5月1日、長野県佐久市とエストニア・サク市が姉妹都市協定を締結
長野県佐久市とエストニア・サク市は、2007年に友好都市協定に調印し,その後,両市は友情と理解を深め、相互の信頼を築いてきました。
2019年5月1日,長野県佐久市において,両市の相互公式訪問や子ども交流をより活発化し,友情と協力関係をさらに強化し、ひいては,教育,文化,芸術,経済などの分野における相互協力に発展させるため,姉妹都市協定が締結されました。
情報 ᐧ 過去のイベント
佐久市・サク市友好都市交流
栁田清二長野県佐久市長一行のエストニア来訪
7月2日~8日、長野県佐久市の栁田清二市長は、エストニア・サク市との姉妹都市提携を祝うため、神津正佐久市議会議長、佐々木正行日本・エストニア親善協会会長ら関係者15名とともにエストニアを訪問しました。エストニア滞在中、柳田市長市一行はレヘマー・サク市長、ヴァヘノム市議会議長らサク市関係者との友好親善関係を深めたほか、カリユライド大統領への表敬訪問やタリンで開催された「エストニア踊りと歌の祭典」に出席しました。また、栁田市長はトニステ・エストニアオリンピック委員会副委員長と2020年東京オリンピック事前合宿協定に署名しました。
このような交流を後押しするために、松村一臨時代理大使は、両市の関係者のほか、エストニア日本友好議員グループ、両国の日・エストニア友好協会関係者、エストニアオリンピック委員会をはじめとするスポーツ関係団体、政府関係者等を日本大使公邸におけるレセプションを開催し、日・エストニア関係団体のネットワーキング形成に貢献しました。
佐久市長市一行の松村一臨時代理大使表敬(7月3日) 松村臨時代理大使主催レセプションに出席したホーヴェルソン
議員(会長,元大関把瑠都)とタンム議員(7月3日)
SAKU市主催レセプション(7月4日) 佐久市長とエストニア五輪副会長との事前合宿の協定締結
(7月4日)
青少年の交流
佐久市・サク市友好都市交流:青少年の交流
2016年10月24日から31日まで、エストニアのサク市から中・高校生7名と引率の先生2名が、長野県佐久市を訪問し、学校訪問、文化体験等各種交流を行いました。その模様がエストニアの『教職員新聞』で細かく報じられました。なお当館では、一行の出発前に日本とエストニアの関係についてサク市役所においてブリーフィングを行いました。来年7月には佐久市から子供たちがエストニアを訪問する予定です。
『教職員新聞』記事(エストニア語)
『教職員新聞』記事の英語訳
2016年1月 佐久市とサク市, 新しい友好都市交流へ
1月14日から18日の日程で,栁田清二・長野県佐久市長一行が当地を訪問,友好都市関係にある当国サク市創立150周年記念行事への出席,教育分野における「学生交流覚書」調印を行うと共に,2020年東京オリンピック合宿地として佐久市を紹介するためのプレゼンテーションを行いました。
学生交流プログラムの覚書署名
「SAKU・エストニア・フェスティバル」



友好都市協定調印
Saku Municipality, Estonia
Saku City, Japan
