お知らせ・募集

過去のお知らせ

 
2012/12/13

JPO派遣候補者選考試験の実施について

国際機関での勤務を志望する若手邦人に対し、派遣にかかる経費を負担し各国際機関で研修させるJPO派遣制度の候補者選考試験のスケジュールが発表されました。ご興味のある方は、積極的にご参加ください。

  • 募集要綱の公表:2013年(平成25年)3月
  • 募集期間:4月上旬から5月中旬まで
  • 第1次審査(書類審査)結果発表:6月(第2次審査の約1か月前)
  • 第2次審査(面接審査、英語の筆記試験):7月23日(火)~8月9日(金)(予定)(受験地は東京のみ)
  • 最終結果発表:第2次審査の約1か月後

詳細については、外務省国際機関人事センター「JPO派遣制度」をご覧ください。

2012/10/12

在留邦人数調査ご協力のお願い

現在大使館ではエストニアに在留している邦人数(10月1日現在)を調査しております。
当館に在留届をご提出頂いている皆様には電子メールにてご協力をお願いしておりますので、お手数おかけいたしますが、ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。
在留届を提出しているにもかかわらず連絡がない方については当館までご連絡下さい。
また、エストニアに既に3ヶ月以上居住されている日本人の方で「在留届」を未だ提出されていない方、もしくはこれから3ヶ月以上にわたってエストニアに居住される予定の方で「在留届」未提出の方は、当館領事班宛に「在留届」を提出して下さい。

参考:在留届提出のお願い

2012/7/9

2012年国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)

国連事務局YPP試験は、国連事務局若手職員を採用するための試験です。年に一度試験が行われ、試験に合格しポストをオファーされた者は2年間の勤務の後、勤務中の成績が優秀であれば引き続き採用され、新たな任地で勤務となります。最初の5年間で少なくとも2つの任地及び分野を経験することになります。

○申込開始日: 7月13日(金)
○申込締切日: 9月12日(水)(米国東部標準時午後11:59)
○筆記試験実施日: 12月5日(水)
○募集対象分野: Architecture, Economic, Affairs, Information System and Technology, Political Affairs, Radio Producer (Portuguese and Kiswahili), Social Affairs
○応募資格

  • 日本国籍を有し、32歳以下(受験年の12月31日現在)であること
  • 英語またはフランス語で職務遂行が可能であること
  • 募集分野に関連する学士号以上の学位を有すること

○筆記試験会場
試験対象となっている国(日本含む)で試験を受けることができます。

詳しくは,国連事務局ウェブサイトをご確認ください。

2012/6/25

日本でのコンサートへの参加合唱団募集

「ふるさとの風コンサート~「北朝鮮拉致被害者」救済に向けて~」への参加合唱団を募集しています。(開催日:12月22日,募集締切:10月12日)

2012/4/30

国費留学生(学部留学生,研究留学生)募集開始

国費留学生(学部留学生,研究留学生)の募集を開始しました(締切り:6月5日(必要書類は当館に同日までに必着のこと))。

2012/4/01

第2回野口英世アフリカ賞の受賞候補者の募集

平成25年の第2回野口英世アフリカ賞の授賞候補者の推薦を受け付けています(締め切りは平成24年7月10日)。この賞はアフリカにおける医学研究分野と医学活動分野において顕著な功績を挙げた方を顕彰するものです。詳細および関連書類のダウンロードは日本学術振興会の専用ホームページからお願いします。

 

2012/4/30

第6回国際漫画賞の作品募集を開始
4月27日(金)玄葉光一郎外務大臣を実行委員長とする第6回国際漫画賞実行委員会は、第6回国際漫画賞の作品募集を開始しました。提出先および締め切りは次のとおりです。

国際漫画賞は、海外で漫画文化の普及に貢献する漫画作家を顕彰することを目的として平成19年5月に創設された賞で、同年以降毎年実施されており、本年についても第6回国際漫画賞実行委員会において、第6回国際漫画賞の実施が正式に決定されました。

応募作品のうち、最優秀作品に「国際漫画賞最優秀賞」が、またその他の優秀な3作品に「国際漫画賞優秀賞」がそれぞれ授与されます。 これらの受賞者は、(独)国際交流基金の招聘により授賞式に合わせて来日し、日本の漫画家との意見交換、出版社等への訪問等を行う予定です。

プレスリリース

 

2012/4/25

ゴールデンウィーク等で海外へ渡航される皆様へ
海外で注意すべき感染症と、動物検疫についての注意喚起(口蹄疫、鳥インフルエンザ関連)を、外務省「海外安全ホームページ」に掲載しておりますので、海外へご旅行される際にはご留意ください。

2012/4/01

領事手数料の改定
新年度に入ったことにより,当館でのパスポート作成や各種証明にかかる領事手数料が改定になります。新しい手数料はこちら

2012/2/10

JPO派遣候補者選考試験の実施について
国際機関での勤務を志望する若手邦人に対し,派遣にかかる経費を負担し各国際機関で研修させるJPO派遣制度の候補者選考試験の募集要項が発表されました。ご興味のある方は,積極的にご参加ください。

募集期間:2012年3月1日~5月18日
参考:JPO派遣制度とは?

2012/1/18

大使館メールアドレスの変更
2月1日より、大使館のメールアドレスがinfo@ti.mofa.go.jpに変更になりますので、ご注意ください。

2011/5/11

大使館前の桜が咲きました!
大使館前の桜が開花しました。この桜は1999年に日本・エストニア友好協会から贈られたものです。1 週間程度咲いていますので,是非足をおはこびください。

日本・エストニア友好協会「友好のさくらプロジェクト」

 

2011/4/01

領事手数料の改定

 新年度に入ったことにより,当館でのパスポート作成や各種証明にかかる領事手数料が改定になります。新しい手数料はこちら

2011/4/01

「安全の手引きの改定」

 在留邦人・旅行者向けの防犯および緊急事態対応マニュアルである「安全の手引き」を改定しました。エストニアで安全で快適な日々を送るための参考にしていただければ幸いです。

2011/3/07

動物検疫に係る水際対策について(口蹄疫・鳥インフルエンザ)

2011/1/21

エストニア新IDカード及び居住許可カードの導入

 2011年1月1日よりエストニアでは、これまでのIDカードに代わり、よりセキュリティの強化されたIDカードがエストニア・EU国民に発行されるとともに、それ以外の者(日本人含む)に対してはIDカードの機能を持つ居住許可カードが発行されることとなりました。
それに伴い、従来までのステッカー型の査証(居住許可)は以後発行されなくなり、上記カードのみがエストニア居住権を所持していることの証明となりますので、国外旅行の際等には忘れず携帯するようご注意願います。
なお、いままで発行されたIDカード及び査証は引き続き有効ですので,記載の有効期限まで変更の必要はありません。

 詳しい状況につきましては,エストニア警察・入国管理局までお問い合わせください。

2011/11/11

JPO派遣候補者選考試験の実施について
国際機関での勤務を志望する若手邦人に対し,派遣にかかる経費を負担し各国際機関で研修させるJPO派遣制度の候補者選考試験のスケジュールが発表されました。ご興味のある方は,積極的にご参加ください。
参考:JPO派遣制度とは?


2011/07/27

第5回国際漫画賞について(作品募集開始)


2011/05/13

第2回日EU俳句コンテスト作品募集

5月23日まで,日EU俳句コンテストへの作品を募集しています。応募の手引きをご覧の上,ふるってご参加ください。 関連ページ:http://www.facebook.com/haikucontest

 

2010/12/21

ユーロ導入に伴う領事手数料の変更

 2011年1月1日のユーロ導入に伴い、パスポート作成や証明の際にかかる手数料が変更になります。新しい手数料はこちらをご覧ください。 (リンク切れ)

2010/10/01

北米へ渡航される方へ

9月8日よりESTAの申請に料金が課されております。詳細はこちらをご覧下さい。