お知らせ・募集

東日本大震災に関する情報

野田総理大臣からのメッセージ

 あの日、最愛の人にさよならも言えずに亡くなられた方々の無念さを思わずにいられません。追悼の思いを復興への決意に変え、すべての国民が力を合わせて復興を通じた日本再生という歴史的な使命を果たしていかなければならないと思います(3月11日震災1年記者会見より抜粋)

 政府及び電力会社が知りうる情報はすべて、以下のサイト等において開示しておりますのでご参考にしてください。

2011/12/20追加

 政府・東京電力統合対策室によると、12月16日、福島第一原発の原子炉が「冷温停止状態」に達し、不測の事態が発生した場合も、敷地境界における被ばく線量が十分低い状態を維持することができるようになったとのことです。また、この安定状況により、発電所の事故そのものは収束に至ったと判断しています。
 詳細については、経済産業省「原子力発電所事故収束に向けた道筋」を参照ください。

 

【政府及び電力会社サイト】

【放射能関係情報】

【国際機関によるステートメント】

【復興関連情報】

 

2012/3/22

東日本大震災復興事業記念硬貨のデザイン公募

平成27年に発行される東日本大震災復興事業記念硬貨に関し、広く諸外国から記念硬貨のデザインを募集しております。詳細は以下のページをご確認ください。

2011/10/12

原子力保安院の報告によると、福島第一原発の全ての原子炉容器の温度が100度を下回ったとのことです。事故の収束に向けたロードマップのステップ2の目標である。「冷温停止状態」に向け、着実に前進してい ます。

2011/09/05

震災後も継続する日本のODAによる人道支援へのコミットメント(英語)
・「なでしこジャパン」による感謝・復興メッセージ(30秒ver. 3分ver.

2011/07/13

東関東大震災復興構想会議による「復興への提言~悲惨のなかの希望」

2011/05/03

震災に関する松本外務大臣のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙への寄稿

2011/04/19

原子力発電所事故収束への道筋

2011/04/11

絆 kizuna - the bonds of friendship (管総理からの謝意のメッセージ)

日本は今回、地震、津波に加え原発の事故が重なるという未曾有の危機に直面していますが、国際社会の協力を得ながら、日本国民が総力を挙げて事態打開に取り組むことで、この局面を乗り越えていくことができるものと確信しています。

2011/04/05

地震に関し,日本での支援活動を希望する海外NGOへのお知らせJPFJANIC

2011/03/31

東日本大震災のために訪日延期を希望される皆様へ

2011/03/17

東日本大震災の犠牲者のための記帳のご案内(終了いたしました)

平成23年3月11日(金)に発生した東日本大震災の犠牲者に対する弔意の表明のための記帳を、以下のとおり受付いたしますので、お知らせします。

 その他、ご質問等ございましたら当館領事部までご連絡ください。

20110/3/14

地震への寄付金の申し出に関して

 今般の東日本大震災への寄付金に関しましては、日本赤十字より各国の赤十字に募金していただければ、日本赤十字に送金するとの連絡を受けております。下記にエストニア赤十字の募金用アカウントを掲載いたしますので、ご利用いただけますようお願いします。
 本口座への寄付は、被災者に配られる義援金と、日赤の救援活動のための救援金として使われます。

(3/24追記)

 日本赤十字より,直接寄付を行うための口座についても連絡がありましたので追記いたします。本口座への寄付は,被災者に配られる義援金に充てられます。

2011/03/11

東日本大震災に関する家族等の安否確認について

 平成23年3月11日,東北地方三陸沖を震源地とする巨大地震およびそれに伴う大津波が発生しました。現在,電話回線等に規制がかけられ,つながりにくい状況が続いておりますところ,日本のご家族等の安否を確認するにあたっては,下記のサイト等もご利用ください。