エストニア政治・経済月間情報
平成29年5月16日
2017年3月のエストニア月間情勢
ポイント
●13~14日,パロ企業IT相,訪日。経済ミッションとITマッチングイベント(IoT Acceleration Lab)に参加したほか,中川経済産業大臣政務官,竹内経産省審議官,益子三菱自動車社長と会談。●22~29日,ミクセル外相,訪米。対ISIL連合外相会合や米・バルト外相会合に出席。
●30日,日本のMistletoe社,ファンダービーム社(スタートアップ株の取引所)への200万ユーロ投資を発表。
本文
1.内政・国内経済・14日,昨年7月にイスラム過激派を名乗って航空機に爆弾を仕掛けると電話した男,司法取引で禁固2年6カ月の刑(実刑4カ月,残りは執行猶予3年半)。
・16日,国会役員会,ヤヒロ駐オランダ大使を国会事務局長に選出。7月15日就任。
・16日,地方議会選挙に関する政党支持率(3月,Kantar Emor社調査):中央党29%,改革党18%,社民党12%,保守人民党10%,祖国共和同盟5%,選挙連合又は無所属候補25%。
・16日,独立回復後最初のエストニア国防軍司令官を務めたエインセルン大将,死去。
・16日,Eesti Energia社,ヨルダンのオイルシェール発電所開発企業の株式55%をマレーシアと中国の企業に売却,10%のみの株主に。発電所は2020年完成予定。
・17日,米Providence Equity Partners社(投資),スウェーデンModern Times Group社(メディア)からエストニアTV3社を含むバルト三国のメディア事業を買収。
・18日,3月政党支持率世論調査(Tulu-uuringute社):中央党29%,改革党25%,社民党11%,保守人民党8%,自由党7%,祖国共和同盟7%。
・20日,イヴァスク・エンタープライズエストニア(EAS)新CEO,4年間の任期で就任。
・21日,国際報道プロジェクトOCCRP,ロシアの犯罪関連資金220億ドルが世界の銀行を経由して洗浄されていたことを究明。エストニアでは16億ドルが移動。
・23日,国会,ネストル議長,エースマー第1副議長,ロイヴァス第2副議長を再選。
・24日,ソ連による1949年「3月国外追放」の追悼記念日。当時約2万人の市民がシベリアへ追放された。
・30日,日本のMistletoe社(孫正義ソフトバンクグループ社長の実弟である孫泰蔵氏が社長),ファンダービーム社(スタートアップ株の取引所)への200万ユーロ投資を発表。
2.外交・その他対外関係
・1日,ガブリエル・ドイツ外相,エストニア訪問。ラタス首相,ミクセル外相と安全保障やエストニアのEU議長国期間に関して会談。
・2日,フォン=デア=ライエン・ドイツ国防相,エストニア訪問。ツァフクナ国防相と会談したほか,アマリ航空基地を視察。
・6日,ミクセル外相とツァフクナ国防相,EU安全保障・防衛政策に関するEU外務・防衛理事会会合に出席(於:ブリュッセル)。
・7日,ミクセル外相,欧州理事会会合に備えるEU総務理事会会合に出席(於:ブリュッセル)。
・7~8日,カリユライド大統領夫妻,フィンランド訪問。パロ企業IT相,レプス教育科学相,経済ミッションが同行。パロ企業IT相とミッカネン・フィンランド外国貿易・国際開発担当相は,Xロード(データ交換システム)研究のためのNPOを設立する協力協定に署名。
・8~9日,ミクセル外相,中東訪問。ネタニヤフ・イスラエル首相やハムダッラー・パレスチナ自治政府首相と中東和平や電子政府に関する協力に関して会談。
・8~10日,ラタス首相,ブリュッセル訪問。タヤーニ欧州議会議長,エストニアの欧州議員,ストルテンベルグNATO事務総長と会談したほか,トゥスク議長を再任した欧州理事会会合に出席。
・9日,カリユライド大統領,レバノン訪問。アウン大統領やハリーリ首相と会談したほか,国連レバノン暫定駐留軍(UNIFIL)に派遣中のエストニア部隊を訪問。
・13~14日,パロ企業IT相,訪日。経済ミッションとITマッチングイベント(IoT Acceleration Lab)に参加したほか,中川経済産業大臣政務官,竹内経産省審議官,益子三菱自動車社長と会談。
・14日,スカパロッティ米欧州軍司令官(NATO欧州連合軍最高司令官),エストニア訪問。カリユライド大統領,ツァフクナ国防相,テラス国防軍司令官と会談。
・17日,ベッテル・ルクセンブルク首相,エストニア訪問。ラタス首相,ネストル議長とデジタル分野の協力等に関して会談。
・17日,英軍部隊約130人,エストニア駐留NATO多国籍大隊(約1200人)の最初の大規模部隊としてエストニアに到着。
・20日,タッム地域問題担当相,バルト農務相会合に出席(於:南部サンガステ町)
・22~29日,ミクセル外相,訪米。対ISIL連合外相会合及び米・バルト外相会合に出席。
・24日,ラタス首相,ローマ条約60周年を記念するEU首脳会合に出席(於:ローマ)。
・30~31日,キング欧州委員(安全保障同盟担当),エストニア訪問。カリユライド大統領やレインサル法務相と会談したほか,国家情報システム庁(RIA)を視察。
・31日,ミクセル外相,同盟関係や対露関係に関するNATO外相会合に出席(於:ブリュッセル)。ジョンソン英外相とEU離脱に関して会談。
3.経済関係統計
・2016年経常収支:GDP比+2.7%。独立回復後最大の黒字。
・2016年一般政府財政収支:GDP比+0.3%。債務:同9.5%。
・1月輸出:前年同月比+14%の9億ユーロ,輸入:同+40%の14億ユーロ 。国有企業とTallink社によるフェリー調達のため輸入額が急増。
・2月消費者物価指数:前年同月比+3.4%。
・2016年平均賃金:前年比+7.6%の1146ユーロ。