エストニア政治・経済月間情報
平成29年5月16日
2017年1月のエストニア月間情勢
ポイント
●7日,改革党,党大会でロイヴァス議員(前首相)に代わる新党首にペフクル議員(前内務相)を選出。●13日,E-Piim社,今年上半期にチーズ500トンを日本へ輸出予定。
●23日,ポロシェンコ・ウクライナ大統領,エストニア訪問。カリユライド大統領,ネストル国会議長,ラタス首相とウクライナ東部情勢等に関して協議。
本文
1.内政・国内経済・6日,ロシア系活動家ら,新たなロシア系政党(Party of the Peoples of Estonia)設立を準備。
・7日,改革党,党大会でロイヴァス議員(前首相)に代わる新党首にペフクル議員(前内務相)を選出。また,役員14人を選出。
・9日,ペフクル改革党党首,ミッハル議員に代わり国会同党グループ代表に選出。
・10日,ビジネスマン8人,少子化対策となる児童手当増額を評価して昨年末に与党3党及び改革党に計80万ユーロの献金。
・11日,ナーメ・タリン市中央区長(中央党),横領で有罪が確定し,辞任へ。
・13日,E-Piim社,今年上半期にチーズ500トンを日本へ輸出予定。
・25日,腐敗認識指数(Transparency International):1位デンマーク,ニュージーランド,22位エストニア。
・26日,中央党,国会政党資金監視委員会によるサヴィサール・タリン市長(停職中)に対する選挙運動資金12万ユーロの市への返還命令に関し,肩代わりして返済する方針。
・26日,イルヴェス前大統領,統治,教育,行政サービスのデジタル化推進を評価されて独Reinhard Mohn賞を受賞。賞金20万ユーロ。
・31日,エンタープライズエストニア,イルヴェス前大統領の会社の補助金問題に関し,返金済みの10%以上の返還は求めず,自ら欧州委員会に返金することを決定。
・31日,(世論調査)エストニア人のEU加盟支持率:77%。
2.外交・その他対外関係
・10日,イルヴェス前大統領ら欧州の政治家17人,ロシアの脅威に関して警告する公開書簡をトランプ次期大統領に送付。
・11,12日,エデルスタイン・イスラエル国会議長,エストニア訪問。カリユライド大統領,ネストル議長,ラタス首相,ミクセル外相と会談。
・12~13日,ミクセル外相,リトアニア訪問。リンケヴィチウス外相,カロブリス国防相と安全保障や欧州の将来に関して会談。
・12日,欧州会計検査院,エストニアのパルツ検査官(前議員)を任命。任期は1月1日~2022年末。
・13日,カセメッツ経済省次官補,在エストニア欧州委代表部大使に任命。
・16日,ミクセル外相,シリア情勢や中東和平に関するEU外務理事会会合に出席(於:ブリュッセル)。
・17日,ツァフクナ国防相とJames D. Melville米国大使,防衛協力協定に署名。米軍の駐留条件に関して規定。
・23日,ポロシェンコ・ウクライナ大統領,エストニア訪問。カリユライド大統領,ネストル国会議長,ラタス首相とウクライナ東部情勢等に関して協議。
・25~26日,カリユライド大統領,スウェーデン訪問。カール16世グスタフ国王,ロヴェーン首相,ヴァルストローム外相,アーリン国会議長と会談。
・26日,日・バルトセミナー(於:東京)。レピク・ヴォン・ヴィレーン外務省欧州局長兼欧州担当次官補代理とメッリク・ポスティメース紙外報部記者が参加。
・31日,バルト首相会合(於:タリン)。3国首相はトゥスク欧州理事会常任議長と会談したほか,レール・バルティック建設に関する協定に署名。
・31日,ミクセル外相,フィンランド訪問。ニーニスト大統領,ソイニ外相と欧州の安全保障等に関して会談。
3.経済関係統計
・11月輸出:前年同期比+6%の11億ユーロ,輸入:同+7%の12億ユーロ。
・人口(1月1日現在,速報値):前年比1850人(0.14%)増加の131万7800人。
・サービス・商品の価格水準(ユーロスタット,2015年,EU平均=100):エストニア73,ラトビア69,リトアニア61。エストニアの主要品目:食品88,酒・たばこ80,衣料106,靴104,電化製品97。
・昨年新車販売台数:前年比+10%の2万2429台。トヨタ3527台,シュコダ2493台,フォルクスワーゲン1781台。
・昨年タリン空港旅客数:前年比+2.5%の222万人。過去最多。
・昨年Tallinna Sadam社(国有港湾)貨物取扱量:前年比-10%の2010万トン。