エストニア政治・経済月間情報
平成29年1月19日
2016年12月のエストニア月間情勢
ポイント
●6日,レピンスキー地域問題担当相,数々のスキャンダルのために辞表を提出。15歳のときに詐欺で有罪判決を受けていたことも判明。12日,タッム地域問題担当相,就任。
●7日,ラタス首相,就任後初の外国訪問としてフィンランド訪問。シピラ首相と経済協力や安全保障に関して会談。
●27~28日,マケイン上院議員を団長とする米上院議員団がエストニア訪問。カリユライド大統領,ラタス首相,ミクセル外相,ツァフクナ国防相と会談。
本文
1.内政・国内経済
・5日,ロイヴァス前首相,2017年初めに改革党党首を辞任する旨表明。
・5日,国会,第1副議長にエースマー議員(中央党),第2副議長にロイヴァス議員(改革党)を選出。ネストル議長は続投。
・6日,レピンスキー地域問題担当相,数々のスキャンダルのために辞表を提出。15歳のときに詐欺で有罪判決を受けていたことも判明。
・6日,イルヴェス前大統領,米スタンフォード大学の客員研究員へ。
・6日,PISA学習到達度調査(72カ国)において,エストニアは科学3位,読解力6位,数学9位。総合では欧州で最高。
・7日,タリン市営テレビ局,役員らが横領容疑で拘束。
・8日,12月政党支持率世論調査(Tulu-uuringute社):中央党32%,改革党20%,社民党15%,保守人民党8%,祖国共和同盟8%,自由党6%。
・9日,カリユライド大統領,ロシアのマグニツキー氏の人権侵害の関係者に対する査証発行を拒否する出国義務入国禁止法改正法を公布。
・12日,タッム地域問題担当相,就任。
・10日,有力者ランキング(ポータルサイト・デルフィ,パエヴァレフト紙ほか):1位カリユライド大統領,2位ロイヴァス前首相,3位イルヴェス前大統領。
・13日,Elisa社(テレコム),1億5100万ユーロでStarman社(同)を買収へ。
・19日,国会,2017年国家予算案(96億6000万ユーロ)及び税制パッケージ法案を可決。
・20日,最高裁,行政改革法の合憲性審査を求めた多数の地方自治体の申請に関し,自治体合併費用の国による補償に上限(10万ユーロ)を定めたことのみ違憲と判断。
2.外交・その他対外関係
・6~7日,ミクセル外相,EUとの協力強化やウクライナに関するNATO外相会合に出席(於:ブリュッセル)。
・7日,カリユライド大統領,フランス訪問。オランド大統領とEUの将来や安全保障に関して会談。
・7日,ロシアの反政権派のホドルコフスキー氏,エストニア訪問。オープン・ロシア財団によるジャーナリズム賞授与式に出席。
・7日,ラタス首相,就任後初の外国訪問としてフィンランド訪問。シピラ首相と経済協力や安全保障に関して会談。
・8日,カリユライド大統領,ブリュッセル訪問。ユンケル欧州委員長,トゥスク欧州理事会議長,ストルテンベルグNATO事務総長と会談。
・8~9日,ミクセル外相,欧州の安全保障やウクライナに関するOSCE外相会合に出席(於:ハンブルク)。
・9日,ラタス首相,EUの対露制裁や運輸・エネルギー分野の協力プロジェクトに関するバルト閣僚理事会首相会合に出席(於:リガ)。
・12日,ミクセル外相,EU・アフリカ関係に関するEU外務理事会に出席(於:ブリュッセル)。
・13日,タロン・ベニン大統領,エストニア訪問。カリユライド大統領,ネストル議長,ラタス首相と会談。
・14~15日,ラタス首相,対露経済制裁延長を決めた欧州理事会会合に出席(於:ブリュッセル)。欧州委員会のユンケル委員長,アンシプ副委員長と会談。
・14日,バルト国防相会合(於:タリン)。EUでの国防協力やNATO加盟国部隊の受け入れ準備に関して協議。
・16日,ミクセル外相,国際会議を除く就任後初の外国訪問としてラトビア訪問。リンケービッチ外相と安全保障政策や地域協力に関して会談。
・19日,EU理事会,パルツ議員(元首相,元エストニア会計検査院院長,祖国共和同盟所属)の欧州会計検査院検査官就任を承認。前任者はカリユライド現大統領。
・19~20日,ミクセル外相,協力や安全保障に関するEU・アラブ連合外相会合に出席(於:カイロ)。
・20日,英国のEU離脱交渉を担当するバルニエEU首席交渉官,エストニア訪問。カリユライド大統領やラタス首相と会談。
・27~28日,マケイン,グラハム,グローブシャー米上院議員がエストニア訪問。カリユライド大統領,ラタス首相,ミクセル外相,ツァフクナ国防相と会談。
・29日,トーム欧州議員(中央党),他の欧州議員2人(イタリア,ラトビア)とダマスカスを訪問,アサド・シリア大統領と会談。
3.経済関係統計
・第3四半期GDP(修正値).:前年同期比+1.3%。
・10月輸出:前同月比+2%の10億ユーロ,輸入同+3%の12億ユーロ。
・11月消費者物価指数:前年同月比+1.0%。