エストニア政治・経済月間情報
平成29年1月19日
2016年8月のエストニア月間情勢
ポイント
●1日,エストニア国防軍兵士,対ISIL訓練ミッションでイラクへ派遣。
●29日及び30日,大統領選挙の国会での第1,2,3回投票実施。議員定数の3分の2以上を得票した候補がなく,選出ならず。国会議員と地方議会代表から構成される選挙会(9月24日)で選出へ。
●31日,改革党,カッラス前欧州委員会副委員長を選挙会での大統領候補に決定。選挙会での擁立を望んでいたカリユランド外相は,外相を継続するが,擁立の提案があれば検討する旨発言。
本文
1 内政・国内経済
・3日,改革党役員会,国会での大統領選挙の自党候補にカッラス前欧州委員会副委員長を選出。
・5日,自由党評議会,ヨクス弁護士(元行政監察官)を国会での大統領選挙の自党候補に決定。
・11日,リオ五輪ボート競技男子4人スカル,エストニア銅メダル。
・16日,日本に輸出実績のあるTere社(乳製品)のクルーダ社長ら,脱税容疑で拘束。
・20日,独立回復25周年記念日。大統領レセプション等開催。
・22日,エストニアのアニメ2作品,広島国際アニメフェスティバルで優秀賞。
・23日,改革党と社民党,大統領選挙に関し,国会での第1回投票でネストル議長(社民党),第2,3回投票でカッラス前欧州委員会副委員長(改革党)を支持することで合意。
・25日,Nordea銀行とDNB銀行が,バルト部門を合併させて新銀行を設立する旨発表。バルト第2の規模となり,本社はエストニアへ。
・25日,8月大統領候補支持率(Turu-uuringute社実施世論調査):カリユランド外相25%,カッラス前欧州委員会副委員長19%,ヨクス弁護士10%,分からない16%。
・29日,大統領選挙の国会での第1回投票。議員定数の3分の2以上を得票した候補がなく,選出ならず。
・30日,大統領選挙の国会での第2,3回投票。第2回投票で最も得票数が多かったカッラス候補とレプス候補の間で第3回投票が実施されたが,選出ならず。国会議員と地方議会代表から構成される選挙会(9月24日)で選出へ。
・31日,改革党,カッラス前欧州委員会副委員長を選挙会での大統領候補に決定。選挙会での擁立を望んでいたカリユランド外相は,外相を継続するが,擁立の提案があれば検討する旨発言。
2 外交・その他対外関係
・1日,エストニア国防軍兵士,対ISIL訓練ミッションでイラクへ派遣。
・4~13日,サール文化相,政府を代表してリオ五輪を視察。
・22日,ネストル国会議長,リガ訪問。独立回復25周年記念行事とNB8議長会合に出席。
・23日,楽天幹部,当地の関連企業を視察し,イルヴェス大統領と会談。
・24~25日,メルケル独首相,英国のEU離脱を受けた欧州各国訪問の一環でエストニア訪問。イルヴェス大統領,ロイヴァス首相と会談。
・24~25日,カリユランド外相,欧州評議会閣僚委員会議長としてトルコ訪問。移民危機やテロとの戦いに関して大統領,議長,首相,外相,法相と会談。
・26日,カリユランド外相,ロシア・ウクライナ紛争や対トルコ関係に関するNB8外相会合に出席(於:リガ)。
・26~27日,ロイヴァス首相,バルト首相非公式会合に出席(於:ラトビア)。
・29日~9月2日,日・エストニア友好議連の平井議員,エストニア訪問。ロイヴァス首相やオヴィール企業相と会談。
・30日,カリユランド外相,北欧・バルト協力や安全保障に関するスウェーデン,エストニア,ラトビア,リトアニア外相会合に出席(於:ストックホルム)。
・31日,NATO領空監視ミッション,英軍からドイツ軍への引き継ぎ式(於:エストニア・アマリ空軍基地)。
3 経済関係統計
・第2四半期GDP(速報値):前年同期比+0.6%。
・6月輸出:前年同月比-2%の10億ユーロ,輸入:同-2%の11億ユーロ。
・第2四半期失業率:6.5%。
・第2四半期平均賃金:前年同期比+7.6%の1163ユーロ。
・7月消費者物価指数:前年同月比-0.1%。