エストニア政治・経済月間情報
平成29年1月19日
2016年5月のエストニア月間情勢
ポイント
●日・エストニア関係では貞刈福岡市副市長が福岡市北欧ミッションを率いてエストニア来訪。Latitude59(エストニアで行われるITスタートアップ系イベント。今回は1500名以上の参加者が北欧,シリコンバレー,ヨーロッパ,ロシア,アジアから集まった。)に参加。●外交関係では,16日,クルーセ地域問題担当相,Mei Kebao中国品質監督検査検疫総局副長官と食の安全に関する覚書に署名。酪農製品の対中輸出に向けた動きあり。
本文
1 内政・国内経済・2~18日,国防軍演習「春の嵐」(於:東南部)。兵士6000人が参加。
・4日,総人口(1月1日現在,統計庁):131万5944人。移民による増加(+2410人)が自然減(-1336人)を上回る。
・7日,清掃運動「Let's do it!」。過去最多の4万2000人が全国1926カ所で参加。
・8日,警察国境警備庁,ナルヴァ市でロシアからゴムボートで不法入国したイラン国民7人を拘束。
・9日,Eesti Energia社(国有エネルギー),ヨルダンでのオイルシェール発電所事業の株式45%を中国国有Yudean Group社に売却し,10%の株式を当分保有へ。
・9日(ロシア戦勝記念日),ロシア語住民200~300人,「不滅の連隊」として戦死者の写真を掲げて兵士銅像前まで行進。
・9日,パナマ文書データベース,エストニアの個人・法人名計108件を掲載。
・10日,Starman社(テレコム)創業者,East Capital Explor社からStarman社株式の62.7%を約8,100万ユーロで買い取り,株式73.9%保有へ。
・11日,外務省,連立協定に基づく政府機関の人件費・業務費削減の一環で4大使館(チェコ,ブラジル,ポルトガル,カザフスタン)と1領事館(上海)の閉鎖を検討。
・13日,エストニア企業Trinity Energy社,露Gazprom社からEesti Gaas社(ガス)株式の37%を取得し,88%の株主に。
・14日,5月政党支持率世論調査(Tulu-uuringute社):中央党23%,改革党21%,保守人民党14%,社民党12%,自由党11%,祖国共和同盟4%。
・16日,トーバル中央党幹事長,離党はしないが,辞職し,当分政界から離れる旨発表。政党資金に関する不正等のため有罪判決を受けて議員辞職していた事情。
・17日,5月大統領候補支持率(Turu-uuringute社):カリユランド外相29%,カッラス前欧州委員14%,タランド欧州議員9%,分からない15%。
・19日,イルヴェス大統領,秋に夫妻に子どもが生まれる旨フェイスブックで報告。
・21日,国会議員による大統領候補人気投票(77人回答):1位ネストル議長12票、カリユランド外相12票、3位レプス議員11票、4位カッラス元欧州委員10票、5位サヴィサール中央党党首6票。
・23日,LHV Group社(金融),株式上場。
・24日,中央党役員会,オウデッキ・ローネ議員を幹事長に選出。
・24日,レンベル・タルトゥ副市長(社民党副党首),収賄と詐欺容疑で事情聴取。
・25日,ネストル国会議長(社民党),大統領選に出馬する旨表明。
2 外交・その他対外関係
・2日,エストニア,観光査証で取材に訪れたロシア・テレビ局スタッフの入国を拒否。
・2~3日,ロイヴァス首相,国連経社理会合でイノベーションや電子サービスに関して講演したほか,潘基文国連事務総長と安保理非常任理事国への立候補に関して会談。
・10日,パロリン・バチカン国務長官,エストニア訪問。イルヴェス大統領,ロイヴァス首相,カリユランド外相と難民問題や安全保障に関して会談。
・10日,ロイヴァス首相,フィンランド訪問。ニーニスト大統領やシピラ首相と会談。電子政府分野の協力に関する共同宣言に電子署名。
・13日,ロシアFSB,無国籍のエストニア住民をスパイ容疑で拘束との報道。
・13~15日,外交・安全保障に関する第10回レンナルト・メリ会議(於:タリン)。イルヴェス大統領,ネストル議長,カリユランド外相,ティマーマンス欧州委副委員長,ヴァシチコフスキ・ポーランド外相,バーシュボウNATO事務次長らが出席。
・16日,クルーセ地域問題担当相,Mei Kebao中国品質監督検査検疫総局副長官と食の安全に関する覚書に署名。酪農製品の輸出に向けた動き。
・17~18日,ニーニスト・フィンランド大統領,エストニア訪問。イルヴェス大統領,ネストル議長,ロイヴァス首相と会談し,両国経済に関するフォーラムで講演。
・17~18日,カリユランド外相,欧州評議会閣僚委員会会合に出席(於:ソフィア)。エストニアは18日に欧州評議会議長国に就任。
・19日,ビェンコフスカ欧州委員(域内市場),エストニア訪問。ロイヴァス首相,ミッハル経済インフラ相,オヴィール企業相,アース国家行政相と会談したほか,運輸関連会議に出席。
・19~20日,カリユランド外相,NATO外相会合に出席(於:ブリュッセル)。
・20~27日,イルヴェス大統領,訪米。ジョージタウン大学等で講演。
・23日,ハンソ国防相,バルト国防相会合に出席(於:クレッサーレ)。
・24日,ネストル議長,EU議長会議に出席(於:ルクセンブルク)。
・24日,ロイヴァス首相,訪独。同国閣議で電子政府とサイバー防衛に関して説明。
・24~25日,カリユランド外相,ロンドン訪問。サイバー会議に出席したほか,ハモンド外相と会談。
・25日,レバノン派遣歩兵小隊Estpla-20,後任部隊と交代して帰国。士官を含めエストニア兵士40人がレバノンで活動。
・26日,カリユランド外相,OSCE常任委員会会合に出席(於:ウィーン)。
・27日,ネストル議長とカリユランド外相,欧州評議会議員会議の常任委員会会合に出席(於:エストニア国会)。
・27日,シュタインマイヤー独外相,エストニア訪問。ロイヴァス首相やカリユランド外相と会談。ウクライナ紛争解決のためロシアと協力すべきである旨発言。
・30~31日,英ヨーク公爵アンドルー王子,エストニア訪問。NATOサイバー防衛センターを視察し,ITスタートアップイベントLatitude59で講演。
・31日,楊晶中国国務院秘書長,エストニア訪問。ロイヴァス首相と経済協力に関して会談。
3 経済関係統計
・第1四半期GDP(速報値):前年同期比+1.7%。
・3月輸出:前年比-3%の10億ユーロ,輸入:同-1%の12億ユーロ。
・4月消費者物価指数:前年同期比-0.8%。
・第1四半期失業率:6.5%。
・第1四半期平均賃金:前年同期比+8.1%の1,091ユーロ。