2019年のイベント

令和元年9月20日

国際交流基金事業海外巡回展『ストラグリング・シティーズ -60年代日本の都市プロジェクトから』オープニング式典

     9月10日,パルヌ市の近代美術館において,当館,同美術館及び国際交流基金との共催で,国際交流基金事業海外巡回展『ストラグリング・シティーズ -60年代日本の都市プロジェクトから』のオープニング式典が開催されました。
    松村臨時代理大使,ソーサアル近代美術館長が開会の挨拶を行うとともに,来賓のコセンクラニウス・パルヌ市長より祝辞が述べられた後,松村臨時代理大使及びパルヌ市長によるテープカットが行われました。
    続いて行われたオープニングレセプションでは,招待されたエストニア建築家協会をはじめとする関係者が作品や日本文化について懇談されていました。
    同巡回展は,10月13日まで開催されておりますので,この機会に是非ご覧下さいませ。





  
 

 

国際交流基金事業海外巡回展『ストラグリング・シティーズ -60年代日本の都市プロジェクトから』の開催

当館は,9月10日から10月13日まで,パルヌ市の近代美術館において,同美術館及び国際交流基金との共催で,国際交流基金海外巡回展『ストラグリング・シティーズ -60年代日本の都市プロジェクトから』を開催します。

この展覧会では,都市と都市化に伴う諸問題,それを解決するための都市計画などをとりあげ,パネルや模型,ビデオ映像などでの展示を行います。特に世界最大の首都圏である東京をモデルに,急激な都市化によって公害や交通渋滞,住宅不足といった諸問題が顕著となった1960年代当時,日本の建築家たちが提唱した幾つかの野心的な都市計画プロジェクトを紹介し,その意義を探ります。
 
近代美術館(THE MUSEUM OF NEW ART)
住所10 Esplanaadi St.80010 Pärnu
OPENING HOURS:
Daily 9am - 7pm

  

左より: 1. 丹下健三『東京計画 1960』 写真:村井修    2. 磯崎新『空中都市』 写真:村井修   3. 菊竹清訓『塔状都市』

 

在外公館文化事業(さくらこまち和楽団公演)の開催

 
    6月8日(土)及び9日(日),当館及びERP(エストニア・レコード・プロダクション)との共催により,さくらこまち和楽団日本伝統音楽公演が開催されます。
    同公演では,日本人女性5名からなるグループ「さくらこまち和楽団」による箏,尺八,歌,津軽三味線,和太鼓の日本伝統音楽が披露されます。
    お誘い合わせの上,是非お越し下さい。
 
1 ポルヴァ公演
(1)日時:6月8日(土)19時~20時
(2)場所:ポルヴァ文化センター
(3)チケット(サイト
 
2 タリン公演
(1)日時:6月9日(日)18時~19時
(2)場所:旧タリン市庁舎
(3)チケット(サイト

 


 
 

第1回世界ろう者室内陸上選手権大会のご案内

第1回世界ろう者室内陸上選手権大会が,国際ろう者スポーツ委員会主催により,3月14日から同17日までタリンで開催中です。同大会には,下防健太郎・日本聴覚障害者陸上競技協会会長が率いる日本代表選手団も出場していますので,詳細情報以下のとおりご案内致します。

なお,本大会ではスタート音に代わる「光刺激スタートシステム」が採用されております。同協会によれば,同システムは,日本企業が開発に携わっており,昨年度に日本陸上競技連盟より認可を受け一般の大会で使用,海外においても2年前ブルガリアで開催された第3回世界ろう者陸上競技選手権大会で採用されたとのことです。
 
1.会場
Lasnamäe Athletics Hall
https://www.tallinn.ee/eng/Teenus-Lasnamagi-Athletics-Hall
 
2.入場料・駐車場
無料
 
3.関係サイト
(1)第1回世界ろう者室内陸上選手権大会ホームページ(大会日程等)
https://www.wdiac2019.com/competition/schedules
(2)日本聴覚障害者陸上競技協会Facebook
https://www.facebook.com/JDAA.home/
 

ETV2 (エストニア・テレビ2) による国際交流基金提供 「A Samurai at Vatican – History of the first Japanese expedition in the West」 の放映のご案内

 
ETV2は,3月15日(金)午後8時より,我が国の国際交流基金が無償提供した「A Samurai at Vatican – History of the first Japanese expedition in the West」を英語吹き替え,エストニア語字幕により放映しますので,ご案内します。

同番組では,仙台藩士・支倉常長が率いた慶長遣欧使節について,400年を経た今,歴史家,考古学者,科学者たちが,世界各地に影響を与えた同使節の全貌に迫ります。
 
(参考:番組紹介)
http://www.terranoa.com/product/product.php?code=2299