エストニア政治・経済月間情報
2015年11月のエストニア月間情勢
ポイント
- 国内経済では,7日,国営航空会社のエストニアン・エアー社が事業を終了。10日,リングイスト社(語学アプリ)が楽天等から8億ドルの出資を受けた。
- 内政面では,25日,国会がエストニア・ロシア国境条約の第1読会を終了。29日,サヴィサール中央党党首が党大会で行われた党首選で再選。
- 外交面では,30日,ロイヴァス首相が,中国・中東欧首脳会合に出席するために訪中。
- 日・エストニア関係では,18~19日,山田外務大臣政務官がエストニアを訪問。
本文
1 内政・国内経済
- 5日,日本画家の鳥居禮展 「伊勢の神宮」が開催(明年2月まで,於:タリン)。国際交流基金等が協力。
- 6~8日,欧州青少年相撲選手権(於:ラクヴェレ市)。元大関把瑠都がパトロン。
- 7日,エストニアン・エアー社(国営航空会社),事業を終了し24年の歴史に幕。欧州委が同日,国による補助金は違法と判断し,同社に返済を指示したが,赤字経営のため返済不可能。国が設立したノルディック・アヴィエーション・グループ社(同)が8路線を引き継ぎ。
- 10日,リングイスト社(語学アプリ),楽天等から8億ドルの出資。
- 13~29日,第19回POFF(Black Nights Film Festival)。韓国映画「Throne」に最優秀作品賞。
- 18日,トーバル議員(中央党幹事長),議員辞職。フェイスブック・メッセンジャーで少年をサウナでの飲酒に誘った疑い。
- 20日,最高裁,トーバル元議員とラーシ議員に社民党員に対する不正な監視で有罪判決。また,献金に関する文書偽造でトーバル元議員と中央党に有罪判決。ラーシ議員は議員辞職へ。
- 20日,11月政党支持率世論調査(Turu-uuringute社調査):中央党33%,改革党17%,社民党13%,自由党11%,保守人民党9%,祖国共和同盟8%。調査会社は中央党支持率上昇の背景として党首選の選挙運動を指摘。
- 25日,国会,エストニア・ロシア国境条約の第1読会終了。
- 26日,アリパエヴ紙TOP企業ランキング:1位アドキャッシュ(AdCash)社(ウェブ広告)。
- 29日,サヴィサール中央党党首,党大会での党首選でシムソン同党議員グループ代表を僅差で破り,再選。副党首4人と役員14人が選出されたほか,有罪が確定した党員を追放する党則を取り消し。
2 外交・その他対外関係
- 2~3日,ガリバシヴィリ・ジョージア首相,エストニア訪問。イルヴェス大統領,ネストル議長,ロイヴァス首相,カリユランド外相と会談。
- 3日,NATOサイバー防衛協力センター(タリン)にフィンランド(貢献参加国),ギリシャ,トルコが加盟。ベルギーも加盟を決め,交渉開始。
- 4日,イルヴェス大統領,中東欧大統領会合に出席(於:ブカレスト)。
- 4日,バルト三国経済相,サイバーインシデントの予防・捜査に重要な情報の交換に関するメモランダムに各国で電子署名。
- 5日,ロイヴァス首相,バルト首相会合に出席(於:リガ)。
- 5日,バルト三国法相,ロシアに占領補償を求める協力メモランダムに署名(於:リガ)。ただし,エストニア国内の閣議を経たものではなかったとの報道。
- 5~6日,イルヴェス大統領,デンマーク訪問。マルグレーテ2世女王やラスムセン首相と会談。
- 10日,カリユランド外相,ジョージア訪問。大統領,議長,外相と会談。
- 10日,ハンソ国防相,バルト・北欧国防相会合に出席(於:スウェーデン)。
- 11日,イルヴェス大統領,フィンランド訪問。ニーニスト大統領と会談したほか,IT関連会議に出席。
- 11日,ロイヴァス首相,EU・アフリカ・サミットに出席(於:マルタ)。
- 11日,ツァフクナ社会保障相,ギリシャの難民キャンプを視察。
- 14日,エストニアの大統領,首相,外相ら,パリ連続テロを非難する声明。当局は,エストニアでのテロの危険性は依然低いと判断。
- 16~20日,NATOサイバー演習Cyber Coalition開催(於:エストニア)。
- 18~19日,山田外務大臣政務官がエストニア訪問。カリユランド外務大臣及びオヴィール企業大臣と会談。
- 19~20日,電子政府先進5カ国(D5)年次会合(於:タリン)。ミッハル経済相,ニュージーランド内相,韓国内相,英国大臣,イスラエル専門家が参加。
- 20日,イルヴェス大統領,バルト三国大統領会合に出席(於:リトアニア)。難民危機や国際テロに関して協議。
- 23~27日,ロイヴァス首相,中国・中東欧首脳会合に出席(於:中国)。
- 24日,貧困リスクのある児童の割合:EU平均27.7%,エストニア22.3%。
- 26日,アルティ・ヒルプス駐露エストニア大使,プーチン大統領に信任状を捧呈。同大統領は,国境条約発効は国家間の信頼強化に寄与する旨発言。
- 30日,ハンソ国防相,英国,デンマーク,ノルウェー,ラトビア,リトアニア,オランダの国防相と統合派遣軍創設に関するメモランダムに署名(於:ロンドン)。
- 30日,ロイヴァス首相,国連気候変動会議(COP21)に出席(於:パリ)。
3 経済関係統計
- 第3四半期成長率(速報値):前年同期比+0.5%。
- 9月輸出:前年同月比-10%の10億ユーロ,輸入:同-9%の11億ユーロ。
- 10月消費者物価指数:前年同月比-0.6%。
- 第3四半期失業率:5.2%。
- 第3四半期平均賃金:前年同期比+6.9%の1,045ユーロ。
※ 本ページは、エストニアの政治・経済情勢を中心に各種報道・発表を取りまとめたものですので、記載事項の信憑性まで確認したものではありません。また、在エストニア日本大使館の見解を示すものではなく、特定の団体・個人の利益を代表するものでもありません。