エストニア政治・経済月間情報
2014年2月のエストニア月間情勢
ポイント
- 内政面では,左派政党(中央党,社民党)の支持率が続伸し,連立与党(改革党,祖国共和同盟)の支持率が低下方向にある中,アンシプ首相が3月4日に辞任する意向を表明。
- 外交面では,パエト外相がウクライナ情勢の深刻化を受けてEU外相会合に出席し,25日にウクライナを訪問。18~19日,パエト外相が訪露し,モスクワで国境条約等に署名。20日,タリンで日と北欧バルト諸国(NB8+日本)の政務局長級会合を開催。
- 経済面では,フィンランドとの二本目の電力ケーブルが稼働を開始し,電力供給の安定化を更に促進。2013年の日本からの旅行者数が前年に比べ約50%アップの約4万6千人に増加。
- 文化面では,9日,東京で把瑠都関の断髪式が開催。
本文
1 内政・国内経済
- 3日,カドリオルグ公園日本庭園のイチイの木を切った男が逮捕との報道。
- 4日,会計検査院が,Eヘルスの4つの柱(処方箋,カルテ,画像,受付)のうち実際に機能しているのは電子処方箋のみと指摘。
- 4日,国防省がサイバー政策局を設置。
- 5日,イルヴェス大統領,99人へ勲章授与。エンタープライズ・エストニアの山口日本支局長にも叙勲。
- 7日,カッラス欧州委員,次期首相就任の用意がある旨改革党幹部に通知。大統領職への野心を否定。
- 7日,第2エストリンク(エストニア・フィンランド間電力ケーブル),稼働開始。
- 12日,報道自由度ランキング(国境なき記者団):11位エストニア。
- 14日,エストニア中央銀行,2013年の旅行者数に関する統計を発表。日本からの旅行者数は計45,843人で前年比49.98%増加。
- 17日,最高裁,行政監察官が議員の免責を剥奪できると定める刑事手続法は合憲であると判断。検察は通信の秘密の侵害等で中央党3議員を訴追の方針。
- 19日,国会,中央アフリカ共和国へ兵士55人を派遣する法案を可決。
- 21日,イルヴェス大統領,5月25日の欧州議会選挙を公示。
- 22日,2月政党支持率(TNS Emor):政党名回答者のうち中央党27%,社民党26%,改革党21%,祖国共和同盟19%。支持政党なし36%。
- 23日,アンシプ首相,3月4日に辞任届を提出する旨発表。
- 25日,政府,2014~20年EU補助金59億ユーロの配分に関する文書を承認。
- 26日,統計庁,2040年の人口を12万5千人減少の119万5千人と予測。
- 27日,国会外交政策審議。パエト外相が演説。
- 27日,会計検査院,高齢化等のため現行の年金制度は維持できない旨指摘。
- 27日,政府が国の各種情報システムをクラウドに移転する計画との報道。
- 27日,イルヴェス大統領夫人,WHO欧州地域本部の非伝染性疾病に関する保健担当広報官に就任。
2 外交・その他対外関係
- 3日,バルト・ポーランド首相会合(於:タリン)。レール・バルティック計画推進の立場を確認。
- 3~8日,パルツ経済相,インド訪問。ICT相,法人相,重工業相らと会合。
- 4日,イルヴェス大統領,Eヘルス会議に出席(於:スウェーデン)。
- 5日,エストニア外務省,ヨルダン及びレバノンのシリア難民へ20万ユーロ援助。
- 5日,ミフケルソンNATO議員会議エストニア団長及びミクセル議員,防衛・安保委員会会合に出席(於:ワシントン)。
- 6日,パエト外相,訪独。シュタインマイヤー外相と会合。
- 6~10日,アンシプ首相,ソチ五輪観戦。
- 7日,エストニア外務省,ウクライナ反政府デモ負傷者の治療に5万ユーロ援助。
- 9日,把瑠都関,断髪式(於:東京)。
- 10日,パエト外相,ウクライナ情勢に関するEU外相会合に出席。
- 12日,パエト外相,訪米。国連安保理及び社会開発委員会会合に出席したほか,ヌーランド国務次官補とウクライナ情勢等に関して協議。
- 18~19日,パエト外相が訪露し,ラブロフ外相と国境条約及び外交不動産に関する条約に署名。ロシア連邦院外交委員会と会合。
- 20日,パエト外相,ウクライナ情勢に関するEU外相臨時会合に出席(於:ブリュッセル)。
- 20日,日本・北欧バルト諸国(NB8+日本)政務局長会合(於:タリン)。
- 25日,パエト外相,ウクライナ訪問。国会副議長らと会合し,デモ犠牲者を追悼。
- 27~28日,リギ財務相,ヨルダン訪問。Eesti Energia社(国有電力)のオイルシェールプロジェクトに関して首相らと会合。
- 28日,パエト外相,デンマーク訪問。Lidegaard新外相と会合。
3 経済関係統計
- 2013年GDP:前年比+0.7%。
- 2013年第4四半期GDP:前同期比0%。
- 2013年輸出:前年比-2%の123億ユーロ,輸入:同-1%の137億ユーロ。
- 2013年12月輸出:前年同月比0%の9億ユーロ,輸入:同-9%の10億ユーロ。
- 1月消費者物価指数:前年同月比+1.1%。
- 2014年第4四半期失業率:8.7%。
- 2013年第4四半期平均賃金:前年同期比+7.6%の986ユーロ。3日,バルト・ポーランド首相会合(於:タリン)。レール・バルティック計画推進の立場を確認。
※ 本ページは、エストニアの政治・経済情勢を中心に各種報道・発表を取りまとめたものですので、記載事項の信憑性まで確認したものではありません。また、在エストニア日本大使館の見解を示すものではなく、特定の団体・個人の利益を代表するものでもありません。