エストニア政治・経済月間情報
2013年11月のエストニア月間情勢
内政・経済
1.内政
- 4日,カリス会計検査院院長,国会に年次報告書を提出。障害年金の問題を指摘。
- 6日,タリン地区裁判所,改革党役員選挙での電子投票実施の是非に関して,法律上禁止されていないので許容できると1審判断を覆す判決。
- 14日,タリン市議会,サヴィサール市長(中央党党首)を再選。
- 14日,エストニアとリトアニアの住民登録,定期的な情報交換を開始。
- 15日,11月政党支持率(TNS Emor):政党名回答者のうち中央党29%,社民党23%,祖国共和同盟22%,改革党18%。支持政党なし31%。
- 21日,ラング文化相,文化紙人事等を巡り文化界と対立して辞任表明。
2.経済
- 5日,欧州委本年成長率予測:ユーロ圏-0.4%,エストニア+1.3%。
- 7日,ロシアがエストニア水産品企業2社に対して禁輸措置。
- 11日,国内初の医薬品オンラインショップ,開業。処方箋を要する薬も販売。
- 11日,Edelaraudtee社(旅客鉄道),運行契約を巡る訴訟で政府に勝訴(政府が競争入札を実施せずに,国有電車企業と契約した経緯に関する訴訟)
- 11日,タリン工科大と三菱自動車,電気自動車の効率性研究に関して契約。
- 12日,タリン工科大,技術・イノベーション・センター「MEKTORY」を開設。4カ国のアジア・コーナーの1つとして「Japan Room」を設置。
- 19日,OECD経済予測:エストニアGDP成長率本年+1%,来年+2.4%。
- 27日,エストニアElering社とフィンランドFingrid社(共に電力管理),エストニアNordic Energy Link社から両国間電力ケーブルの第1エストリンクを買収。
- 28日,最低賃金決定。2014年355ユーロ,2015年390ユーロ。
【経済関係統計】
- 第3四半期GDP:前年同期比+0.4%。
- 9月輸出高:前年同月比-8%の10億ユーロ,輸入:同-2%の11億ユーロ。
- 10月消費者物価指数:前年同月比+1.5%。
- 第3四半期失業率:8%。
- 第3四半期平均賃金:前年同期比+8.8%の930ユーロ。
- 2012年EUからの歳入:9億5,420万ユーロ。GDP比4.84%はEU最高。
外交・対外関係
1.EU
- 12日,アンシプ首相,EU首相・元首会合に出席(於:パリ)。
- 14日,イルヴェス大統領,欧州クラウドパートナーシップ運営委員会会合に議長として参加(於:ベルリン)。
- 15日,欧州委,ユーロ圏各国の来年予算案を精査し,エストニアとドイツを評価。
- 19日,EU国防相会合,エストニア主導のサイバー防衛プロジェクトを承認(於:ブリュッセル)。共通安全保障防衛政策の枠組みでサイバー攻撃への対応を強化。
- 28日,パエト外相,EU外相会合に出席(於:ビリニュス)。
- 28~29日,アンシプ首相,東方パートナーシップ首脳会合に出席(於:ビリニュス)。
2.NATO,PKO等
- 2~9日,エストニア部隊134人,バルト防衛を訓練するNATO即応部隊演習Steadfast Jazz 2013に参加(於:ポーランド等)。
- 25日,レインサル国防相,ポーランド・バルト国防相会合に出席(於:ワルシャワ)。
- 26~28日,NATOサイバー演習Cyber Coalition実施(於:タルトゥ市及び33カ国)。2~23日、国際海軍演習Baltops(於:バルト海)。
3.北欧・バルト三国
- 7日,アンシプ首相,バルト首相会合に出席(於:リガ)。
- 13日,イルヴェス大統領,ITスタートアップ会議Slushに出席(於:ヘルシンキ)。
- 22日,エストニア大統領,スーパー屋根崩落事故に関してラトビアに弔意表明。
- 28日,エルグマ国会議長,バルト議員会議及びバルト閣僚理事会の合同会合に出席(於:ラトビア)。
- 29日,パエト外相,バルト議員会議及びバルト閣僚理事会の合同会合に出席。
4.ロシア
- 15日,エストニアとロシア,国境の湖での来年の漁獲割当に関して合意。
- 19日,ロシア軍用機,エストニア領空を侵犯。エストニア外務省はロシアに抗議。
- 25日,アーヴィクソー教育相,EU・ロシア科学年記念行事に出席(於:ロシア)。
- 26日,パルツ経済通信相,両国経済会議に出席(於:サンクトペテルブルク)。
5.その他対外関係
- 15~16日,潘基文国連事務総長,エストニア訪問。大統領,国会議長,首相と会合。
- 19~21日,パルツ経済相,国際エネルギー機関閣僚理事会に出席(於:パリ)。
- 19日,イルヴェス大統領,ICANN(IPアドレス等を管理する非営利法人)が立ち上げたインターネットガバナンスに関する国際パネルの議長に就任。
- 25~26日,アンシプ首相,中国・中東欧首相会合に出席(於:ブカレスト)。李克強首相とレール・バルティック等に関して二者会合。
- 23~27日,ミャンマー代表団,エストニア訪問。電子政府アカデミー等を視察。
その他(一般時事,社会,犯罪等)
- 1日,国防省及び国防軍ウェブサイト,サイバー攻撃のために一時閉鎖。同日中に復旧。
- 15~12月1日,タリン映画祭。『ほとりの朔子』の深田晃司監督が監督賞。
- 18日,2011年相対的貧困率:17.6%。南東部では40%に達する自治体も。
※ 本ページは、エストニアの政治・経済情勢を中心に各種報道・発表を取りまとめたものですので、記載事項の信憑性まで確認したものではありません。また、在エストニア日本大使館の見解を示すものではなく、特定の団体・個人の利益を代表するものでもありません。