エストニア政治・経済月間情報
2013年6月のエストニア月間情勢
内政・経済
1.内政
- 3日,オユランド欧州議員,改革党役員選挙での不正疑惑に関する会見で,これは党首選出馬を検討した自分へのアンシプ党首らによる攻撃であると釈明。
- 5日,改革党役員会,役員選挙での不正が確認されたとして,オユランド欧州議員を党から除名。また,パエト外相ら副党首4人を決定。
- 6日,テデル行政監察官,採掘及び利水税引き上げ後のさらなる増税は違憲であるとして,最高裁に審査を要請。
- 7日,イルヴェス大統領,改革党のスキャンダルを受けて,議会4党党首と協議。
- 10日,ラール議員(祖国共和同盟),改革党スキャンダルを批判し,連立解消の検討を自党に提案。
- 13日,政府,保安警察長官にアルノルド・シニサル長官代理を任命。16日就任。
- 13日,国会,外国人法改正案を可決。外国人専門家の受け入れが容易に。
- 13日,ラール元議員,中央銀行理事長(監督役員会会長)に就任。
- 14日,6月政党支持率(TNS Emor):政党名回答者のうち中央党28%,社民党26%,改革党24%,祖国共和同盟14%。支持政党なし44%。
- 14日,サヴィサール‐トーマスト欧州議員(元中央党役員),改革党に入党。
- 15日,改革党,役員選挙での不正に関し,選挙をやり直さないことを決定。
- 20日,国会,基礎学校・高校法改正案を可決。教師待遇等を巡り紛糾。春季会期終了。
- 27日,元中央党員のセッピク・タリン市議とヴァレク・ラクヴェレ市長,改革党入党。
- 30日,アンシプ首相,在任期間3,000日に。
2. 経済
- 12日,中銀経済予測:本年の経済成長率+2%,物価指数+3.0%,失業率9.2%。
- 17日,EMT社(携帯電話),4G(LITE)サービスが国土の95%をカバーした旨発表。欧州初,世界ではシンガポール,韓国に次ぐ3番目。
【経済関係統計】
- 4月輸出:前年同月比+6%の11億ユーロ,輸入:同+8%の12億ユーロ。
- 5月消費者物価指数:前年同月比+3.3%。食品は+6.6%。
- 2012年平均賃金:前年比+5.7%の887ユーロ。
外交・対外関係
1.EU
- 5日,カッラス欧州委員の下のホロレイ官房長官,欧州委副事務総長に就任へ。
- 24~25日,パエト外相,EU外相会合に出席(於:ルクセンブルク)。
- 30日,パエト外相,EU・湾岸協力会議外相会合に出席(於:バーレーン)。
2.NATO,PKO等
- 4~5日,レインサル国防相,サイバー緊急対応部隊創設で合意したNATO国防相会合に出席(於:ブリュッセル)。
3.北欧・バルト三国
- 13日,バルト教育・科学相会合(於:タリン)。
- 18日,カタイネン・フィンランド首相,エストニア訪問。大統領や首相と会合。
- 21日,パエト外相,独・バルト外相会合に出席(於:リトアニア)。
4. ロシア関係
- 5~6日,パエト外相,環バルト海諸国評議会外相会合に出席(於:ロシア)。ラヴロフロシア外相と国境条約に関して会合。7月までにタリンで同条約が調印される見通しであるとの報道。
- 10日,プシュコフ・ロシア下院外交委員長,国境条約締結は二国間関係を改善しない旨記者会見で発言(於:モスクワ)。
- 14~16日,キリル・ロシア正教会総主教,エストニア訪問。アンシプ首相,パエト外相,エルグマ国会議長,サヴィサール・タリン市長と会合,教会落成式に出席。
5. その他対外関係
- 3日,パエト外相,国連武器貿易条約に署名(於:ニューヨーク)。
- 3日,ワレサ元ポーランド大統領,イルヴェス大統領と会談(於:タリン)。
- 11~14日,鉄道国際協力機構(OSJD)閣僚会議(於:タリン)。北朝鮮のZon Kil Su運輸相も出席。
- 12~13日,イルヴェス大統領,中欧サミットに出席(於:スロバキア)。
- 14~16日,イルヴェス大統領,スロベニアを実務訪問。大統領,首相と会合。
- 17日,パエト外相,インターネットの自由連合(Internet Freedom Coalition)会議に出席(於:チュニジア)。エストニアが議長国に。
- 20~22日,アーデル・ハンガリー大統領,エストニア訪問。イルヴェス大統領,エルグマ国会議長,アンシプ首相と会合。
- 25日,グルエフスキー・マケドニア首相,エストニア訪問。アンシプ首相と会合。
- 26~28日,レインサル国防相,アフガニスタン訪問。同国国防相や米国大使と会合したほか,ISAF本部やエストニア部隊を訪問。
- 27~28日,アンシプ首相,欧州理事会会合に出席(於:ブリュッセル)。
その他(一般時事,社会,犯罪等)
- 14日,1941年6月のソ連によるシベリア追放(1万人以上)の追悼行事。
- 15~22日,東日本大震災復興写真展(当館主催。於:パルヌ市)。
- 19日,国有地交換を巡る汚職事件,レイリアン元環境相ら全員に2審有罪判決。
- 23日,戦勝記念日パレード(於:ハープサル)。大統領,首相,国会議長ら出席。
- 28日,Ahhaa科学館,タルトゥで電気自動車デモセンターをオープン。
※ 本ページは、エストニアの政治・経済情勢を中心に各種報道・発表を取りまとめたものですので、記載事項の信憑性まで確認したものではありません。また、在エストニア日本大使館の見解を示すものではなく、特定の団体・個人の利益を代表するものでもありません。